年末年始のため、12月29日(火)午後~1月4日(月)の間、業務を休ませていただきます。
2020年12月アーカイブ
誰もが100歳まで生きることが当たり前になる時代に備え産経新聞社が立ち上げた「100歳時代プロジェクト」は、12月9日、パートナー企業である太陽生命保険と日本臨床内科医会と共催で、「withコロナ時代における認知用予防とフレイル予防」と題したオンラインセミナーを日本臨床内科医会の会員向けに開催した。
オンラインセミナーでは、東京医科歯科大学の朝田隆客員教授と、筑波大学人間総合科学学術院の久野譜也教授が講演。太陽生命保険の平山貢造営業企画部長が同社での取り組みについて紹介した。
ご視聴はこちらから
https://100ages.sankei.com/healthcare/news/20201214/hlc2012140001-n1.html
11月以後、全国各地で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の陽性報告が増加しており、気温の低下とともにその脅威がさらに増しています。
一部の地域では既に病床使用率が上昇傾向にあり、このまま感染者が増加すると、この冬には全国的に医療体制が相当逼迫し、これまでに経験したことのない重大な事態に陥ることも危惧されています。我々臨床医は、この感染症対策の最前線にあり、それぞれの立場において正確な診断や治療に結び付けるトリアージという重要な任務を担うことが求められています。
このような状況を鑑み、日本臨床内科医会では実際に診療にあたる実地臨床医に最新の情報を提供することを目的として、2021年1月から3回にわたりCOVID-19を主なテーマとするWEB講演会を開催することにしました。
1月は「COVID-19 ~診断、治療、予防および感染対策の最新情報」と題し、国際医療福祉大学医学部 松本哲哉教授にご講演いただきます。
お申し込みは、こちら(https://singlecast.gakkaitv.net/stream/201119186)から、手続きをお願いいたします。
申込期間:2020年12月9日から1月30日まで
視聴期間:2021年1月17日(日)正午から1月31日(日)正午まで
参加料金:日本臨床内科医会会員¥1,000、非会員(医師)¥5,000、コメディカル他¥1,000
【会員のみなさまへのご注意】
お申し込み時には、9ケタの会員番号とクレジットカードが必要ですのでご用意ください。
会員番号は日臨内会誌、日臨内ニュースの宛名ラベルに記載されています。
次回の会誌は12月に、ニュースは1月にお手元に届きます。